11
【研修生限定】落ち鮎、モクズガニ、チチコの漁法を現地にて漁師から学ぶ




長良川が誇る漁苗センターで発眼卵から鮎を育てる技術を学びます。
その後、落ち鮎を獲る瀬張り網漁と鮎の種付けをまじかで見て、その鮎をその場で塩焼き、赤煮、で食べます。
さらにモクズガニ、チチコを獲る漁師から、その漁法を聞き、それを食べます。
長良川の秋の川漁とその味を知る研修となっています。
【分科研修③プログラム内容】
日時 : 11月19日(土曜日) 10:00~17:00
訪問先 |
時間 |
講師・ガイド |
内容 |
美濃市 魚苗センター |
10:00~ 11:20 |
|
長良川の鮎の漁苗センターの説明を聞いて、館内を見学 |
岐阜鏡島瀬張り網漁 |
12:00~ 14:40 |
服部修 氏
|
瀬張り網漁を学び、見学する。 鮎の種付けを見学し、ふ化放流事業を学ぶ。河原で鮎を焼いて食べる。 |
岐阜日野漁場 |
15:00~ 17:00 |
平工顕太郎 講師 |
登り落ち漁を学び、見学する。チチコの天ぷらとモクズガニを蒸して食べる。 |
注意事項
【募集に関するお願い事項】
今年の新規認定者を増やすことが当育成研修の大きな目標となっております。従いまして、このプログラムの定員がオーバーとなった際には、既存認定者に参加を遠慮して頂くようお願いする場合があります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
集合場所
美濃市 魚苗センター
〒501-3756
岐阜県美濃市生櫛1486-4
駐車場:無料有
申し込み・問い合わせ先
長良川温泉泊覧会などを通し、長良川流域の地域文化の掘り起こしをしてきた、NPO法人ORGANが事務局を務めます。
〒500-8009 岐阜市湊町45 NPO法人ORGAN 内
担当:蒲、土屋
TEL 058-269-3858〔平日 9:00~18:00〕
tsuchiya@onpaku.asia
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2022/11/19(土) 10:00 〜 17:00
- 予約開始
- 2022/07/27 00:00
- 予約終了
- 2022/11/17 12:00
- 料金
- 4,000円
- 定員
- 19 / 24 人
- 備考
-
石がごろごろしている河原を歩きますので、必ず歩きやすいシューズを履いてきてください。
水の中に入るので、長靴をお勧めします。
夕方の河原は風が吹いて寒くなりますので、暖かい服装でお越しください。