10
【研修生限定】長良川流域、郡上、美濃、関、岐阜の伝統工芸を一日で巡る研修




流域の工芸・長良川のてしごとの生業をたどります。
郡上の藍染、美濃の手すき和紙、関の刀鍛冶、鵜匠が作る鵜飼道具、岐阜の和傘と提灯、これら
すべてを1日で巡る、他ではなかなか体験できないツアーです。
【分科研修②プログラム内容】
日時 : 10月22日(土曜日) 08:00~18:30
移動 : バスにて移動
訪問先 |
時間 |
講師・ガイド |
内容 |
郡上総合庁舎 (中濃県事務所) |
07:30 |
|
|
岐阜県中濃総合庁舎(美濃IC近く) |
08:00 |
|
|
JR岐阜駅 じゅうろくプラザ前 団体バス乗場 |
08:40 |
|
|
長良川てしごと町家CASA |
09:00~ 09:40 |
河口
郁美 講師 |
サムノグチAKARIと和傘ギャラクシー、美濃和紙、岐阜和傘、提灯を学ぶ |
三秀刃物ミュージアム |
10:10~ 11:10 |
藤原 兼房 刀匠 |
刀鍛冶の実演 |
鵜の家足立 |
11:20 12:20 |
足立 陽一郎 講師 |
鵜匠の道具作り |
鵜の家足立 |
12:20~ 13:10 |
|
鵜匠家で天然鮎料理を頂く |
Warabi Paper
Company |
13:40~ 14:30 |
千田
崇統 講師 |
手漉き和紙の里の歴史と現場を学ぶ |
渡辺染物店/郡上八幡の町並み |
15:30~ 16:50 |
渡辺
一吉 講師 |
渡辺染物店 レクチャー・見学 まち歩き |
郡上総合庁舎 (中濃県事務所) |
17:10 |
|
|
岐阜県中濃総合庁舎(美濃IC近く) |
17:40 |
|
|
JR岐阜駅 じゅうろくプラザ前 団体バス乗場 |
18:30 |
|
|
注意事項
【募集に関するお願い事項】
今年の新規認定者を増やすことが当育成研修の大きな目標となっております。従いまして、このプログラムの定員がオーバーとなった際には、既存認定者に参加を遠慮して頂くようお願いする場合があります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
【バス乗車場所】
郡上総合庁舎(中濃県事務所) 07:30出発
岐阜県中濃総合庁舎(美濃IC近く) 08:00出発
JR岐阜駅 じゅうろくプラザ前 団体バス乗場 08:40出発
のいずれかにお集まりください。
郡上総合庁舎と岐阜県中濃総合庁舎には無料で停められる駐車場がございます。
JR岐阜駅じゅうろくプラザ前については、近隣の有料駐車場をご利用ください。
申し込み・問い合わせ先
長良川温泉泊覧会などを通し、長良川流域の地域文化の掘り起こしをしてきた、NPO法人ORGANが事務局を務めます。
〒500-8009 岐阜市湊町45 NPO法人ORGAN 内
担当:蒲、土屋
TEL 058-269-3858〔平日 9:00~18:00〕
tsuchiya@onpaku.asia
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2022/10/22(土) 08:00 〜 18:30
- 予約開始
- 2022/07/27 00:00
- 予約終了
- 2022/10/20 12:00
- 料金
- 3,500円
- 定員
- 16 / 21 組
- 備考
-